本文へ
ホーム プロフィール 業績 寄稿 リンク
業績


事典項目・解説

出版年
編集者等
収録先
出版元
ページ数
1977
「サバンナ」/「タロイモ」/「投石器・投槍器」ほか全82項目
祖父江孝男・野口武徳・米山俊直(編)
『文化人類学事典』
ぎょうせい
pp.37.38.39.など
1981
「シャマニズムについて(Q&A)」
 
『月刊みんぱく』2月号
千里文化財団
pp.23-24.
1983a
「イスラム社会の食事(Q&A)」
 
『月刊みんぱく』2月号
千里文化財団
p.22.
1983b
「シーア派とスンニー派について(Q&A)」
 
『月刊みんぱく』2月号
千里文化財団
p.22.
1983c
「中東の宗教諸宗派」
 
『月刊みんぱく』5月号
千里文化財団
pp.23-24.
1983d
「アニマティズム」/「ヴゥドゥー教」/「シャーマニズム」/「呪術」/「J・フレイザー」/「マナ」/「妖術」/「割礼」
祖父江孝男(監修)・星野平和ほか(編)
『社会科のための文化人類学(下巻)』
東京法令出版
pp.1021-1022,1025,1044
,1045,1067-1068,1075
,1079-1080,2031-2032.
1984a
「アッラーの美名(Q&A)」
 
『月刊みんぱく』2月号
千里文化財団
pp.23-24.
1984b
「日本語で読める現代アラブ文学作品(Q&A)」
 
『月刊みんぱく』8月号
千里文化財団
pp.22-24.
1984c
「ハサン・イ・サッバーフとその教団(Q&A)」
 
『月刊みんぱく』9月号
千里文化財団
pp.22.
1985a
「イスラム社会の食生活(Q&A)」
 
『月刊みんぱく』2月号
千里文化財団
pp.22.
1985b
「表紙説明 装飾ランプ」
 
『月刊みんぱく』3月号
千里文化財団
表紙裏頁
1986
「セム的一神教とは何か(Q&A)」
 
『月刊みんぱく』4月号
千里文化財団
p.24.
1987
「イスラム教」/「エジプト人」/「割礼」/「コプト人」/「邪視」/「浄・不浄」/「ヌビア人」/「バハイ教」
石川栄吉ほか(編)
『文化人類学事典』
弘文堂
pp.52-3/101-2/150-1
/285/341-2/366-7
/566-7/606.
1988
「[訳者解説]『中東―人類学的考察』をめぐって―その理論枠組を中心に」
 
D.F.アイケルマン『中東―人類学的考察』
岩波書店
pp.403-415.
1989a
「財産を身にまとって歩く」「護符のアクセサリー」
 
『The あんてぃーく』3
読売新聞社
pp.43-44.
1989b
「『悪魔の詩』事件と人類学(Q&A)」
 
『月刊みんぱく』4月号
千里文化財団
pp.22-24.
1989c
「アラブ人のかぶり物について(Q&A)」
 
『月刊みんぱく』7月号
千里文化財団
p.22.
1991
「実験的民族誌と『トゥハーミ』―訳者解説として」
大塚和夫・渡部重行(訳)
ヴィンセント・クラパンザーノ『精霊と結婚した男―モロッコ人トゥハーミの肖像』
紀伊国屋書店
pp.307-323.
1992a
「民族について(Q&A)」
 
『月刊みんぱく』2月号
千里文化財団
p.22.
1992b
「都市と人類学」/「宗教センターと都市 メッカ」/「都市と巡礼 メッカ巡礼」/「都市と祭礼 アラブ」
板垣雄三・後藤明(編)
『事典 イスラームの都市性』
亜紀書房
pp.88-89/181-182
/235-237/479-481.
1992c
「中東・イスラム世界のベール」
 
『中学校地図・社会科研究』1992年6月号
帝国書院
pp.8-9.
1994a
「割礼」/「断食」
樺山紘一(責任編集)
『歴史学事典2 からだとくらし』
弘文堂
pp.134-135/448-449.
1994b
「『イスラム原理主義』と『イスラーム復興』」
 
『季刊民族学』70
千里文化財団
p.56.
1995a
“Magic and Sorcery”
John L. Esposito(editor in chief)
The Oxford Encyclopedia of the Modern Islamic World. vol.3
Oxford University Press
pp.16-18.
1995b
“Sufi Shrine Culture”
John L. Esposito(editor in chief)
The Oxford Encyclopedia of the Modern Islamic World. vol.4
Oxford University Press
pp.117-123.
1995c
「中東―社会規範と価値体系」
 
『ブリタニカ国際大百科事典』12
TBSブリタニカ
pp.245-246.
1995d
「足跡(イスラムの)」/「墓/墓地(イスラムの)」/「髭(イスラムの)」/「ファーティマの手」/「豚(イスラムの)」
黒田日出男(編)
『歴史学事典 第3巻 かたちとしるし』
弘文堂
pp.8-9/558-559/
595-596/617-618/633.
1995e
「世界のイスラム教徒」
 
『地理・地図資料』1995年8月号
帝国書院
pp.9-12.
1995f
「コラム 日常生活のなかのイスラーム法」/「イスラーム化」/「イスラーム服」/「イブン・アルバラド」/「エスノセントリズム」/「サーダート暗殺事件」/「聖地」/「タクフィール」/「ナイル河谷」/「ネオ・スーフィズム」/「ノマド」/「ヒジュラ」/「ファッラーヒーン」/「マフディー運動」
梅棹忠夫(監修)・松原正毅ほか(編)
『世界民族問題事典』
NIRA/平凡社
p.125/122-123/124
/134-135/219-220
/462/579/642/813
/872/876-877/950
/961/1085-1086.
1996a
「祖先祭祀 6.世界諸地域の祖先観と祖先祭祀 3.中東のイスラーム世界」
比較家族史学会(編)
『事典 家族』
弘文堂
p.572.
1996b
「ヘンナ」(その他 2003bへ再録)
 
『みんぱく』1996年3月号
千里文化財団
pp.20-21.
1996c
「シャマニズムは何を意味する言葉なのか」/「イスラームのシーア派とスンナ派のちがいはどこにあるか」/「アッラーの美名とは何か」/「イスラーム社会でも食生活の欧米化は進んでいるのか」/「アラブ人が頭につける布と輪はなんと呼ばれているか」
「月刊みんぱく」編集部(編)
『100問100答 世界の民族』
河出書房新社
pp.43-45/78-80/88-89/96-98/98-99.
1997
「農業社会と工業社会」/「時間」/「コミュニタス」/「巡礼」/「土着主義運動」/「大伝統と小伝統」/「ネットワーク」/「世界システム」/「植民地主義」/「ファンダメンタリズム」
山下晋司・船曳建夫(編)
『文化人類学キーワード』
有斐閣双書
pp.60-61/100-101
/124-125/126-127
/128-129/132-133
/156-157/180-181
/182-183/204-205.
1998
「はじめに―万華鏡の世界」/「アラブ世界へのアプローチ」/コラム「命名法」/コラム「イスラームの祭り」/コラム「イトコ婚」/コラム「クルアーン学校」/コラム「土産物屋」
大塚和夫(編)
『アジア読本 アラブ』
河出書房新社
pp.7-10/11-27/28-29
/38-39/238-239
/222-223/294-295.
1999
「Q:中東で宗教のちがいと政治はどうかかわっているか」
「月刊みんぱく」編集部(編)
『100問100答 世界の民族生活百科』
河出書房新社
pp.174-177.
2000a
「原理主義の問題」/「中東問題の現在」
樺山紘一(編)
『新・社会人の基礎知識101』
新書館
pp.72-73/78-79.
2000b
「中東概説」/「アラブ」/「アンサール」/「ケヌズ」/「ジャアリーイーン」など全15項目
綾部恒雄(監修)、綾部恒雄・大塚和夫・木村秀雄・黒田悦子・小西正捷ほか(編)
『世界民族事典』
弘文堂
pp.870-874/43-44/61
/248/303-304など.
2000c
「イジュマー」/「イスラーム主義」/「イブン・ハルドゥーン」/「原理主義」/「暦」など全15項目
猪口孝ほか(編)
『政治学事典』
弘文堂
p.51/58-59/76
/309/385など.
2001a
「ブックガイド イスラームを理解するために」
 
『週刊読書人』2410
読書人
3面
2001b
「女性の労働(イスラムの)」/「泣き女」
佐藤次高(編)
『歴史学事典 第8巻 人と仕事』
弘文堂
pp.344-345/480-481.
2001c
「アブドゥッラーヒ」/「オムドゥルマン」/「カーディリー教団」/「スーダン」/「ダールフール・スルタン国」/「ハルトゥーム」/「マフディー運動」/「マフディー派」など全14項目
西川正雄ほか(編)
『角川 世界史辞典』
角川書店
p.33/164/193/489
/575/751/904-905
/905など.
2002a
「フレドリック・バルト編『エスニック集団と境界』/山内昌之『スルタンガリエフの夢』」
大澤真幸(編)
『ナショナリズム論の名著50』
平凡社
pp.197-208/pp.314-324.
2002b
「イスラーム主義」/「巡礼」/「祭」ほか    (執筆項目の中より抜粋)
大塚和夫・小杉泰・小松久男・東長靖・羽田正・山内昌之(編)
『岩波イスラーム辞典』
岩波書店
pp.138-140/487-489
/916-918.
2002c
「ナショナリズム」
綾部恒雄(編)
『文化人類学最新術語100』
弘文堂
pp.136-137.
2002d
「アフマディー教団」/「アフリカのイスラーム」/「イフワーン」/「ウクーフ」/「ウドゥー」など全16項目
片倉もとこ・加賀谷寛ほか(編)
『イスラーム世界事典』
明石書店
pp.57/57-60/130-131
/143/145など
2003a
「グローバリズム」/「原理主義はイスラーム教に特徴的なのか」/「イスラームは一つか」
「月刊みんぱく」編集部(編)
『キーワードで読みとく世界の紛争』
河出書房新社
pp.14-16/20-22/33-35.
2003b
「ヘンナ」(事典項目・解説 1996bの再録)
『月刊みんぱく』編集部(編)
『世界民族博物誌』
八坂書房
pp.105-107.
2004a
「日干しレンガ」(資料で学ぼう)/「ムスリムの食事」(地理資料シリーズ)
 
『地理・地図資料』
帝国書院
p.8/24.
2004b
「エジプトの装飾ランプ」
「月刊みんぱく」編集部(編)
『世界民族モノ図鑑』
明石書店
pp.174-175.
2004c
「稲賀繁美編『異文化理解の倫理にむけて』」/「原理主義」/「部族」/「平行イトコ」
小松和彦・田中雅一・谷泰・原毅彦・渡辺公三(編)
『文化人類学文献事典』
弘文堂
p.21(left)
/748-749/829/837.
2005
「イスラーム」/「スンニー派」
井上順孝(編)
『現代宗教事典』
弘文堂
pp.21-24/298-299.
2006
「戒律」/「ジハード」/「トリックスター」など全7項目
大庭健(編)
『現代倫理学事典』
弘文堂
pp.109-110/383/649ほか
2008a
「宗教復興」
小杉泰・林佳世子・東長靖(編)
『イスラーム世界研究マニュアル』
名古屋大学出版会
pp.392-398.
2008b
「オリエンタリズム」/「原理主義」
今村仁司・三島憲一・川崎修(編)
『岩波社会思想事典』
岩波書店
pp.18-19/84.
2008c
「歴史に学ぶ世界の今と未来 イスラームとの共存」
地球史研究会(編)
『地図で読む人類・激動の10万年史』
宝島社
pp.52-55.
2009
「ファンダメンタリズム」/「日本で文化人類学を学ぶ」
日本文化人類学会(編)
『文化人類学事典』
丸善
pp.472-473/762-765.


ページの先頭へ