本文へ
ホーム プロフィール 業績 寄稿 リンク
寄稿

(東京都立大学
・首都大学東京)
「人文学報」 No.365,
社会学40より転載
(日本学術振興会)
< 導入に代えて >
(東北大学)
(国立民族学博物館)
(長崎大学)
(日本学術振興会)
(三重大学)
(東京都立大学大学院)
(東京都立大学大学院)
(日本学術振興会)
(東京都立大学大学院)
(首都大学東京大学院)
(東京都立大学大学院)
(東京都立大学大学院)


   飛田給周辺のあれこれ
石井 洋子(日本学術振興会)
   大塚先生が通うこととなるAA研は、京王線の「飛田給駅」から甲州街道を越えた、すぐ北にあります。移転後のAA研を訪れた私は、20数年ぶりに飛田給駅に降り立ち、とても驚きました。今でこそ、同駅は「味の素スタジアム」の最寄り駅として近未来的な様相を呈していますが、昔はすごく素朴な雰囲気の良い駅だったのです。ここで私が10代の頃、つまり80年代の同駅周辺の記憶を蘇らせ、大塚先生の通勤の楽しみを増やす試みを行いたいと思います。
   まず、飛田給駅には今のような「駅前広場」らしき場所はなく、昔ながらの小さな商店が雑然と並び、人情味あふれる場所でした。とても安くておいしい定食屋があり、小遣い日の翌週には、必ず友達と鰻丼を食べに行った記憶があります。威勢の良い店主のおばちゃんから「お嬢ちゃん、また鰻丼?」と店先(つまり外)で大声で聞かれて恥ずかしかったこともありましたが、こちらも意地を張って他の料理には一切手を付けませんでした。先日、その定食屋の存在を確かめるべく、聞き込みを開始しましたが、その在処を突き止めることはできませんでした。
   隣の武蔵野台駅へ至る道のりは、それこそ田園の広がるのどかな所で、中央高速道路との不つり合いな景色が印象深いのです。高速道路の高架下は、10代の若者達にとっては魅惑的な場所で、大小さまざまなモノを隠すことができました。しかし、昭和天皇崩御の際、武蔵野陵へ向かう車両の安全確保のために、それらのモノが一掃されてしまった時には、若者達の悲鳴があちらこちらから聞こえてきたのを覚えています。今でも、色々と探せば宝物がゴロゴロしていると思います。
   飛田給から西および南に、「車返団地」と多摩川があります。その名のごとく、多摩川手前まで人を送り届け、車を引き返したという場所です。その周辺の多摩川は、水量も多く急流であるため泳ぐことはできませんが、河川敷もまた若者達にとって思い出深い場所です。その思い出について詳しくは述べませんが、気持ちの良いウォーキング・コースであることは確かです。そこから上流へ6キロ行けばT市ですので、健康のために歩かれるのも一つの案かもしれません。
   ウォーキングと言えば、やはり多磨霊園での文学散歩が良いと思います。ご存じの通り、多磨霊園は、日本初の公園墓地で、三島由紀夫や江戸川乱歩などの墓石があります。桜の頃、歌碑などを見て歩くのもすばらしいと思います。ほろ酔い気分で歌を歌いながら墓地を歩く人もあり、非常に不思議な光景が見られます。
   以上、大塚先生がAA研にお勤めになるということで、起点となる飛田給駅周辺地域のこ
とを書き綴ってみましたが、ほとんどお役には立てませんでしたね。ただ、ここでお伝えしたかったことは、これからも変わらずにお元気で、AA研でのお仕事を楽しんで頂きたいということです。なお、飛田給という地名は、飛田という人が領主から得た給田であるということから来るそうです。


ページの先頭へ